■AIR TIGHT ATM-211 ■

AIR TIGHT(エアー・タイト)はラックスから独立した営業の三浦篤氏と設計部の石黒正美氏が1986年に 設立したブランドです。社名はA&M。篤のAと正美のMの頭文字をとったそうです。
プリント基盤を使用せず、高品位パーツの手配線を貫き通した製品群はさすがです。
日本ではあまり有名ではないのですが、このメーカーのアンプは海外では評判で、徐々に国内でも 認められつつあります。

このアンプの特徴は、プレート電圧1000Vクラスの送信管211をA2ドライブによるシングル・モノラル パワーアンプ。
NFBはオーバーオールに出力トランスからかけずに、ドライバーの12BH7から初段に戻すタイプで、ダン ピングファクターは2.18と比較的低め。ゲインは27.1dBで定格出力26.9Wを得るのに1.5V。 最大出力は31.7W。出力インピーダンス3.66Ω。

A&M社より、ATM211を2001年9月21日発送、26日にA&M社必着でなら試聴可能という連絡が、小倉の マックスオーディオよりあり、大喜びで22日から24日まで試聴することとなりました。
ATM300と較べると、一回り音像が大きくなっているように感じます。中高域にかけて、たぶん1〜3kHz あたりが、ちょっと突っ張って、硬い感じがします。ATM300も少し一本調子のところがありましたが、 もう少ししなやかで表情が豊かだったように思います。
これは真空管のせいかも知れません。オーディオ用なら211でなくて845を使いたいところですが、 A&M社がなにゆえ211を選択したのか、興味があるところです。搭載しているのは造りからしてWE211E タイプではなく、GEの211タイプですが、これがWE 211Eなら、もっと中高域に色気が出て、色彩感も 豊かだったかも知れません。もっとも、エージングが不足しているのは間違いないでしょうから、鳴らし 込んでみると少しは解消されるかも知れません。
 低域に関しては、スケールが大きく、底鳴りがするような力があります。ただ、ATM300に較べると 重たい気がしないでもありません。ダンピングファクターが2.18であることを考えると、もう少しダンピ ングファクターを増やせたら低域のコントロールが良くなるかも知れないと思いました。
もっとも、真空管アンプの場合、DFが高くなりすぎると低域が出ないので、難しいところなんでしょうが、 トランスをもう少し小さくしてみたら、低域のキレが良くなると思いますが、211の性格からして、 低域が出にくいかも知れず、難しい選択かも知れません。

とはいえ、シングルならではの解像度と情報量の多さはさすがです。そしてシングルで30W出るだけあって、 Marantz model 5を凌ぐドライブ能力は見事と言うほかありません。また、Marantz model 5と入れ替え てもそれほど異和感がないほど自己キャラクターが少なく、力感は少々増すものの、プリアンプ、CD、スピ ーカーなど他のオーディオ機器のキャラクターを反映しやすいアンプとも言えます。

※画像をクリックすると、大きく見ることが出来ます。



正面像です。

斜め上からのビューです。左側の奥の真空管は12BH7、手前が12AX7。


電気が入った状態です。パイロットランプは電源投入後、しばらく点滅してから点灯します。


側面です。電源はダイオードによる倍電圧整流方式をとっているので、整流管はありません。


背面像。WBTのスピーカーターミナルが付いています。


真上からのビューです。トランスがいかに大きいかがわかります。箱に入れると35kgもあります。 ですから、クロネコヤマトの宅急便では取扱が出来ず、ヤマト便になりますので、発送しても 到着する日にちが確約できなかったり、補償金をとられますので、ご用心。


底面像。ATM300では5つ付いていたインシュレーターはATM211では4個です。銅板は 同じ感じです。


Last update Sep.24.2001