■ TANNOY Reveal 601p 徹底活用 ■
TANNOY Reveal 601aが良いアンプ付きスピーカーだということはわかった。
それなら、スピーカー単体として601pはどうなんだろう?
そこで、601p単体で安くて良い音に仕上げるにはどうしたら良いか、実験しました。
ちなみに上の写真で内側2台がアンプ無しのパッシブ型601pです。
TANNOY Reveal 601p
TANNOY Reveal 601p (2台一組) \29,800
トップの写真の内側2台が、601pです。
アンプがないので、裏側は実にシンプル。
バイワイヤリングは出来ません。
※Specifications
Frequency Response 63Hz-30kHz
Impedance 8 ohm
Sensitivity SPL/1W 89dB
Power Handling Average 50W PMS、Programe 100W
Crossover Frequency 2.3kHz
Driver Unit LF/Mid 165mm multi fibre pulp paper cone
Driver Unit HF 25mm soft dome wit neodymium magnet system
Magnet Shielding No
Cabinet Dimensions(H×W×D) 341×210×273mm
Cabinet Weight 6.2kg
HAYAMI【TIMEZ】ブラック NX-B300
HAYAMI 【TIMEZ】 「NXシリーズ」 小型スピーカースタンド(2台1組)ブラック NX-B300 \5,570
写真でもおわかりのように、Revealと綺麗に一体化して、専用スピーカースタンドかと思わせるほど。
価格は、Amazonで購入した際の金額です。
ケーブルについて考えてみる
※試聴に使用したLINEケーブル
1)GRADO SIGNATURE LABORATORY STANDARD AUDIO CABLE 5.0m(RCA 自作で3万円程度)
2)AET Evidence LINE XLR 7.0m(現在使用中特注品。目が飛び出てアゴが外れる程の値段でした)
-->参考までにAETのホームページでの価格を示します。
AET Evidence LINE XLR 3.6m Pair/ \642,600(メーカー希望小売価格)
引き回す長さによって値段がかなり違って来るので全体の金額の中には入れていません。
参考までに、エスアイエスでの価格を示します。
1)AET HCR/XLR/2.4m \31,000(税込):LINN DS Renewテスト用
2)AET SCR/XLR/2.4m \84,000(税込):LINN DS Renew設置時用
3)AET SCR/RCA/5.4m \113,000(税込)拙宅ではパソコンから引っ張ってくると、最低4.8m必要!
他店では考えられない、凄い値引率かと思いますが、それでも高価です。
値引率についてはAETのホームページをご覧になり、直接
エスアイエスとご交渉下さい。
その際、私の名前を出していただいても構いません。
あるいは、このホームページを見た、とお伝え下さい。
ひょっとしたらここまでとはいかないにしても、多少、オマケしてもらえるかも。
アンプ付きと無しでは、純粋に音だけで判断するなら、アンプ付きの方に軍配が上がるかと思います。
特に低域の質感、量感、しなり具合、高域の色数の多さは、値段の差を考えても、十分お釣りが来ると思います。
それほど、601aの内蔵アンプの出来が良く、内蔵アンプを別売にしてもらって、他のスピーカーでも試してみたいくらいです。
値段的には電源ケーブル2本分と、本体価格の関係で、15万円強と、ちょっと高めで、アンプ無しの方は、13万円弱と、
けっこう安く上げることが可能でしたが、アンプ付きの方がアンプやスピーカーケーブルの心配もしなくて良い上に、アンプの
出力にも余裕があります。
もし、どちらかを選べ、と言われたら、私は迷わず、アンプ付きを選ぶでしょう。
ただ、資金的に苦しい場合は、パワーサプライ等、電源はそのままオリジナルを使用、
パワーアンプを2000円プラスのTP22とし、電源パワーサプライと電源ケーブル分、約27,000円が浮くことになり、
将来への含みを持たせた、賢い選択かも知れません。
しかしTP22はパワーサプライが20V3Aなので、ノートパソコン用に18.5〜19V、Apple用に24Vとかはあるのですが、20Vの該当する電源アダプターが少なく、
注意が必要。シャーシとトランスを買ってきて、電源部を自作した方が手っ取り早いかも知れません。
それにしても、ソースがパソコンでここまでいけるとは、正直、予想だにしませんでした。
Topping デジタルアンプ [TP30] Tripath TA2024も含め、怖るべし、中国製。でも、Reveal 601の設計はTANNOYですから、
ここまでのレベルに到達することが出来るんでしょうね。
PCIサウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD
PCIサウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD \19,800(Windows8にはドライバーDL必要)
音が良いサウンドカードです。
パソコンにサウンドカードを付けるだけで、LINN Renew DSにどこまで迫れるか。
詳しくは601aの方をご覧下さい。サウンドカードだって、バカには出来ません。
Topping デジタルアンプ [TP30] Tripath TA2024
Topping デジタルアンプ [TP30] Tripath TA2024 \7,980
スピーカー等と写った写真では小さくてわかりにくいですが、Legacyの間の上にチョコンと載っているのがそうです。
電源スイッチのON/OFFが日本とは上下が逆なので注意して下さい。
小型なのは良いのですが、スピーカーケーブルのYラグを刺すと、はみ出てしまって、床面に置くことが出来ません。
しかもスペースが狭くて、無理して取り付けないといけないので、テンションがかかって、Yラグがすぐ緩んでしまいます。
写真左のバナナプラグなら良さそうなのですが、音を比較すると、
他のたとえばWBT・Yラグ、
は、銀タイプが低域も伸びやかでスケール感があり、高域がちょっと線が細いものの、色数が多くて一番音が良いように思いました。
ただ、Yラグだけでスピーカーが買えてしまう値段ですから、本末転倒かと思います。
写真右の銅タイプが次に音が良く、高域も銀タイプのようなチリチリして細い感じはありません。
バナナプラグは、音のスケール感が乏しく、
おまけにバナナプラグのストレートタイプは、WBTの現行商品にはなく、パーツ屋さんの在庫を当たってみたり、持っていそうな友人達に声をかけるしかありません。
アンプは中国製で出力は10W(スピーカー8オーム時。4オーム時は15W)と、601aの内蔵アンプと較べてパワーが落ちるので、オーケストラ物は少々スケール感が
小さくなります。でも、スピード感はあるので、ジャズ等は、意外に楽しめます。
AC電源アダプター付きで、12V3Aですので、カーバッテリーでも駆動出来そうです。
USB DAC内蔵なので、USB経由で音が出るはずなのですが、何かの設定が要るのか、拙宅ではうまくUSB経由で鳴らせなかったので、
内容的には、TP10-Mark4(\4,980)と同じレベルとなってしまいました。
それなら25Wの出力の、TP21(\6,850)の方が良かったかも知れません。
あるいは、30W出力でUSB DACも良いものを使用しているということになっているTP22が9,800円とプラス2,000円ですが、
どうせならこちらにするべきだったでしょうか。
AC adaptorをORG-LaudaSA0009 12V5Aに変えてみる
AC adaptor ORG-LaudaSA0009 12V5A \2,980
デジタルアンプにはACアダプターは付いていますが、写真右側のオリジナルより左側のこの方が音が良く、
スピード、パワー、格が違います。
しかも通常の3Pタイプの電源ケーブルを接続することが可能!
選択肢が広がり、さらに良い音へのアプローチが可能となります。
HHL AC EVDをAC adaptor ORG-LaudaSA0009で使用してみる
AET HHL AC EVD 1.8m 完成品 \24,000(税込/購入単価)
エスアイエスから購入した際の価格です。
デジタルアンプ付属のACアダプターはメガネタイプの電源ケーブルを使用します。
お金をかけたくないならデジタルアンプ付属でも良いのですが、やはり付属の3Aタイプとでは力感が違います。
しかも、電源ケーブルが通常の3Pタイプを使えるため、選択肢が広がります。
もちろん、HHLよりSCR、資金的に余裕があるならEvidence ACを使用すれば音が良くなります。
Evidence AC 1.8m使用時の、繊細ながら音に芯があって、空間の広がりが良い音を聴いてしまうと
後戻りしたくなくなるのですが、意外にも、出てくる音の差は金額の差(希望小売価格上は10倍!)ほどないように思います。
たぶん、アダプターから出ている細いケーブルが音を支配してしまうからでしょう。
ちなみにAETのホームページ上での希望小売価格は
Evidence AC1.8m \378,000
SCR AC EVD 1.8m \113,400
HHL AC EVD 1.8m \37,800
出来れば他とのバランスを考え、1万円未満で良い音の電源ケーブルがあると嬉しいのですが。
スピーカーケーブルを自作してみる
スピーカーケーブル(自作 トータル費用) \33,400
・WBT WBT0661CU 4個セット単価 購入価格 \9,800
・AET UFP-HSR<4P> 4個セット単価 購入価格 \4,000
・AET HHL-EVD(SPケーブル)切り売り 購入価格 2m×2 \19,600
601pが601aとの最大の違いは何かと言われたら、それはアンプを内蔵していないこと。
当然のごとく、アンプはもちろん、スピーカーケーブルも必要です。
既製品を購入するとけっこう高価なので、自作してみましたが、金額的に決して安いとは言えませんね。
これが1万円くらいに収まると、スピーカーとの価格的なバランスが良くなるのですが・・・・・・。
Sonus Faber Stradivari Homageの代わりに601pを繋いでみる
誰しも考えることだと思いますが、かつてはクラシック音楽ならタンノイと言われたほどのメーカー。
現在拙宅のメインシステム、ソナスファベールのストラディヴァリと比較してみたらどうなんだろう。
そこでReveal 601pで実験しました。
アンプまではFirst Watt SIT-1で、ソナスのストラディヴァリのシステムと一緒です。
結果は・・・・・・。まるで小型スポーツカーですね。
俊敏で、エネルギー感抜群。鋭い切れ味で、バッサバッサ斬って行く感じです。
Toppingデジタルアンプ [TP30] Tripath TA2024では少し荒っぽい感じで鳴っていた部分が、緻密で鋭さを増して音が
ピンポイントで飛んでくる感じ、と言ったら良いでしょうか。
Toppingデジタルアンプ [TP30] Tripath TA2024の時にもちょっと感じたのですが、ソナスのストラディヴァリと較べて、
ストレートなのは良いのですが、音がやや単調。いっぱいいっぱいで、一生懸命鳴らしています、という感じ。
ソナスのストラディヴァリほどの空間の広がり、懐の広さ、余裕が感じられず、ちょっと聴き疲れする音かも知れません。
ひょっとしたら、スピーカーケーブルをEvidenceに近いレベルに、とのことで、ちょっと前のAET SINモデル(特注ショップ切り売り分)
に、アンプ側をWBTの銀Yラグに付け替えたせいかも知れません。
ちなみにこのWBTの銀Yラグは、上記、「ケーブル自作」のところでは銅Yラグでした。
VIOLA SOLOのプリで鳴らすアンプ付き601aは低域の量感がある分、低域がモッコリ盛り上がる感じが時に見受けられ、それが寸詰まり
感になる場合もあり、SIT-1で鳴らすアンプ無しの601pでは量感に乏しいものの、さらに低域まで伸びている感じがあります。しかし、
小音量時には低域の量感が不足しているようにも感じられます。なかなか難しいものです。
Last update May.20.2013
|