■ TANNOY Reveal 601a に合う電源ケーブル ■
 
 
                                                                     
 | 
今回、LINN Renew DSを使って、TANNOY Reveal 601aに合う、安くて音の良い電源ケーブルを探すことにしました。 
ラインケーブルは今までの中で評価の高かった、NEUMANNのXLRケーブルで固定することにしました。 
固定する部分は、以下の通りです。 
 ・LINN Renew DS 
 ・Renew DS電源ケーブル:AET SCR/AC 3.0m(今まではEvidence AC 1.8m) 
 ・LANケーブル:エイム電子 AIM NA1-S050 5m(\33,000) 
 ・RCAタイプ時カルダス RCA/XLR変換アダプター RCA/XLR M2 \18,375(2個一組メーカー希望価格) 
 ・GEORG NEUMANN GMBH - MADE IN GERMANY XLR 150cm 
 
なお、評価は☆☆☆-->☆☆-->☆の順です。 
 
WATTGATEプラグ+A2D SOLUTINS AC cable 3m 
  
評価:☆☆☆ 
PRO CABLE社オリジナルの電源ケーブルです。Web上の価格\9,800、1.5mモノ8,300円と、比較的廉価です。
最初はベルデンの一体型ケーブルを探していたのですが、国内では入手が出来ないので、代わりになるものを物色していました。 
マリンコ医療用シールド電源ケーブルというのがどれほどのモノかは知りませんが、PRO CABLE社がそれを超えるものを
目指して作ったとのこと。1.5mモノで8,300円と比較的廉価であったので、どの程度か興味があって、取り寄せてみました。 
 
ま、拙宅ではWATTAGATEの電源コンセントを使用していて、とても気に入っているので、そちらの方の名前に惹かれたというのが本音ですけど。 
音離れが良く、生き生きとした感じがよく出るケーブルです。そういう点では、現在はAETブランドになってしまいましたが、ハイエンドホースシリーズ
に似た部分もあります。でも、ハイエンドホースのような荒さがなく、緻密です。高域にちょっと独特の明るさがあって、若干、好き嫌いが
分かれるかも知れませんが、今のところ、Reveal 601aには値段的にもマッチした電源ケーブルかと思います。 
 
AET HHL EVD AC180cm 
  
評価:☆ 
希望小売価格:\37,000 
「ハイエンド・ホース」シリーズの最新モデルです。 
Evidenceで培われたノウハウを、このモデルにもつぎ込んでいます。 
HHSシリーズのボリュームアップを果たした、とのこと。 
そのせいか、独特の乾いたちょっとパサついたような高域の片鱗はまだありますが、前よりもきめ細かになって、ワイドレンジ。
ビニールっぽい感じの鳴り方はだいぶ鳴りを潜めたようです。 
そんなに高額ではなくて、ハイエンドの入り口の音を聴きたいのなら、お奨めしても良いケーブルかと思います。 
ただ、2本必要なので、購入価格としても、スピーカーと良い勝負となってしまうので、さて、どうしたものかと考えてしまいます。 
 
AET SCR EVD AC 180cm 
  
評価:☆ 
希望小売価格:\113,400 
さらに高額なSINよりも野太く、生き生き鳴ってくれるので、SINよりもこちらの方が好き、とおっしゃる方がいるかも知れません。 
透明感ではSINに一歩譲りますが、あのスイングする感じは、ジャズファンにはたまらないかと思います。 
以前のEVDになる前よりもきめ細かくなって透明感も増した気がします。 
さすがにEvidenceには及ばない気がします。 
そして、その値段を考えると、2本揃えないといけないので、スピーカーに釣り合うかも、よく検討しなくてはなりません。 
 
AET Evidence AC 120cm 
  
評価:☆☆ 
希望小売価格:\315,000 
AETの、そして世界最高峰の電源ケーブルです。 
インターコネクト・ケーブルの項でも書きましたが、エージングは十分行ってから判断して下さい。最低、一週間は鳴らし込んで下さい。 
もし、それでも良く鳴らない、あるいはお気に召さないようでしたら、購入価格の半額ほどでよろしければ喜んでお引き取りしますので、ご連絡下さい。(笑) 
スピーカーケーブルやインターコネクトケーブルは2本使用しますが、電源は1本で良かったりします。 
費用対効果を考えるのなら、まずは電源ケーブルを換えてみるのが一番かも。 
透明感、伸びやかさ等、久々に文句のつけようがないケーブルです。力感もありながら、透明感を出すなんて、なかなか真似が出来るものではありません。 
ただ、その値段が、しかも2本揃えることを考えると、Reveal 601aの値段との釣り合いが取れない気がします。 
その分、☆☆が二つなってしまいましたが、それを承知で電源に使用してみると、悔しいけど、本当に良い音になってしまいます。 
音だけで勝負するのなら、ダントツの1位です。 
  
 
Last update May.22.2013 
 |