![]() 
  
2019年9月時点のシステムの詳細紹介は、こちらをご覧下さい。 このコーナーでは1986年以来の私のオーディオに関する足跡を記すとともに、書きためてきた 資料などを整理してみました。また、資料的価値のある製品の写真も可能な限り載せてみました。 お役に立てるものがあれば幸いです。 スピーカー・ケーブルに切り売りも可能な、AET EVOLUTION 1304H AC/SPを試聴してみて、感動! 久々のケーブルのコーナーのupです。 詳細は電線病病棟のコーナーをご覧下さい。  | 
| 本音(ホンネ)の試聴記 2013.12.3 update | 
|---|
| ● EAR paravicini 312 & EAR912 2013.12.3 | 
| 
このコーナーでは、オーディオ評論家やオーディオ販売店の方々ではなかなか書けない、本音の試聴記を載せております。 プロ用ということで一般オーディオショップの流通ルートに乗らないアンプやスピーカーの話や、お仕事として記事を書かれているオーディオ評論家の方にとって、 あまり本音では書けない感想なども載せています。 これはあくまで、個人的な実感、感想として書かせていただいたもので、人それぞれ感じ方は違いますし、いろんな意見、考え方、立場があります。 加えて一般的でないことまで踏み込んで書いていますので、絶対的な判断材料とはされないよう、ご注意下さい。  | 
| オーディオ遍歴・職場編 | |
|---|---|
| ●2001年5月現在の職場のオーディオシステム | ●2002年5月現在の職場のオーディオシステム | 
| 番外編 | 
|---|
| ●音とイメージ | 
| オーディオ資料 | |
|---|---|
| ●GAS THEAEDRA OWNERS MANUAL | ●GAS News(1975年夏頃) | 
| 
このコーナーでは、オーディオの資料となりうるものを取り上げています。 タンノイに関しては、「銘機礼賛」のタンノイのコーナーにカタログを載せています。  | 
| 
このコーナーでは、一度足を踏み入れてその住人になってしまうと大変な、ヴィンテージ・オーディオの世界を
ご覧にいれましょう。トップページから入ると、代表的な写真がそれぞれ載っていてわかりやすくなっています。 また、ヴィンテージオーディオのメンテに必要な、真空管の「お薦めのお店」を秋葉原を中心にupしてみました。  | 
| 
このコーナーでは、ヴィンテージの銘機というにはまだ早いが、意外にみんなが知らない、でも私が使ってみて
これは凄いと思った、楠的銘機の数々をご紹介致します。 それにしても、EAR V12は、購入と即、同時に銘機にupすることになるとは。あれだけ色濃い音を出せるのは、EARくらいでしょうから、当然、かも知れません。  | 
| 
電線病病棟 2019.9.15 update
 スピーカー・ケーブル  | 
|||
|---|---|---|---|
| ●インターコネクト・ケーブル | ●電源ケーブル | ●スピーカー・ケーブル | ●デジタル・ケーブル | 
| 
このコーナーでは、一度足を踏み入れて味をしめると大変やっかいで、でもやめられない、ケーブルの世界を
ご覧にいれましょう。なお、ケーブルは海外製品の場合、インターネットを使って直取りする方が、
かなり安く上げられます。 「実験工房」で得られたケーブルの情報も、こちらに整理して載せてみました。 LANケーブル、USBケーブルの情報もようやくupすることが出来ました。  | 
| このコーナーでは、私が気に入って使い続けている、オーディオアクセサリーについてご紹介いたします。 | 
| オーディオノート・トップページ | |
|---|---|
| ●ヴィンテージ・オーディオシステムのメンテナンス | ●アルテック, I.P.C. & RCA | 
| ●Western Electricのトランスの話:WE618A | ●真空管の歴史:WE300Bの登場 | 
| ●真空管回路技術&トランスのお話 | ●Marantz社 & Saul B.Marantz氏 | 
| いろんな資料的なものなどを書きためておいた中から、役に立ちそうなものをピックアップしてみました。 | 
| オーディオ機器の「使いこなし方」集・トップページ | ||
|---|---|---|
| ●レプリカ・マランツ#7 | ●レプリカ・マランツ#9 | ●QUAD 22 & II | 
| ●STUDER A730 & D730 | ●Marantz Audio Consolette(#1) | 
| このコーナーでは、様々なオーディオ機器の使いこなし方を、実際にやってみた経験に基づき、 お書きいたします。何かの参考になれば幸いです。 | 
| 海外オーディオショップへのオーダー方法 | ||
|---|---|---|
| ●メールの書き方 | ●FAX & 電話の方法 | ●住所の書き方 | 
| 
海外のオーディオショップにメールを送り、直接取り引きすればどんなに安く手に入るだろう、
なんて思ったことはありませんか? アンプやスピーカーと言った製品の場合はトラブルがあった場合、かなり面倒になることがありますが、 ケーブル類などはよっぽどのことがない限り、1年以内の故障などありません。 ならば、「オーディオ関連リンク集」などにあるオーディオメーカーやショップにメールで連絡し、 即刻、GET! 地方からの発注の場合、東京の通販業者やショップに頼むのと、日数では1〜2日違いくらいだったりします! ただ、商品の在庫がないと、けっこう手間取ることがありますのでご用心。 と言うわけで、英語のmailの書き方からFAXの送り方までの基本をupしてみました。どうぞご参照下さい。  | 
| オーディオ関連リンク集 | |||
|---|---|---|---|
| ●ショップ | ●メーカー | ●個人 | ●団体・その他 | 
| 
このコーナーでは、オーディオに関連したリンクを集めてみました。 ショップ、メーカー、個人、団体・その他に分類していますが、トップページから入っていって、 バナーやコメントを見ながら、気に入ったところから入ってみるのも面白いかも知れません。  | 
